※人間ドックや各種健診の予約や変更・追加等に関するお電話は下記の時間内での対応となります。当日の受診キャンセル等の緊急のご連絡は病院代表電話番号(72-3170)へおねがいします。
- 代表電話番号:0263-72-3170
- 電話対応時間:平日 午後1時30分から午後4時30分
・日帰り人間ドッグ
多くの病気の早期発見に効果があります。
午前中に各種検査を行い、検査終了後に結果説明をします。
【時間】午前8時30分から受付・検査・診察をします。(診察は、検査終了後からとなります。)月~金曜日に実施
【料金】38,700円(税込)※ 事業所や自治体から補助が出る場合があります。
【予約】お電話または健康管理センターで、予約をお受けいたします。(直通)0263-72-8517
・脳ドッグ ※曜日と人数に制限があります。
脳の状態を、MRI・血液・尿・心電図などの検査により、脳の病気の危険因子を発見します。
【時間】金曜日 午前検査・午後診察を行います。
【料金】・脳ドック標準コース:32,600円[(税込)(MRI検査+血液検査)
・脳ドック海馬コース:36,000円[税込](MRI検査+血液検査+海馬検査 50才以上の方)
(MRIで脳の様子、頸動脈の超音波検査で動脈硬化の様子をみます。)
【予約】お電話または健康管理センターで、予約をお受けいたします。(直通)0263-72-8517
・骨・脊椎ドックのご案内
骨粗しょう症、脊柱管狭窄症の予防・早期治療に役立ちます。
骨・脊椎ドックは、2日間に分けて行ない、1日目は検査(骨密度、背骨のレントゲン撮影、筋力の検査等)のみで、2日目(検査から1週間後)は、医師から説明を行います。 担当医師:名誉院長 澤海 明人
【時間】・検査日:火曜日 13時30分~(1時間程度)
・説明日:月曜日・水曜日 午後(30分程度)
【料金】20,000円(税込)/オプション検査(筋肉量測定検査)+2,000円(税込)
※検査後、別日に説明となります。
【予約】お電話または健康管理センターで、予約をお受けいたします。(直通)0263-72-8517
・検査内容
協会けんぽ加入のご本人で、35歳~75歳未満の方が対象になります。法定健診・特定健診の項目をすべて含みます。
協会けんぽから補助がでます。
※特定健診・組合健保・共済健保・国保の方・協会けんぽの扶養の方・協会けんぽ35歳未満の方は対象外です。
【時間】午前8時30分から受付・検査・診察をします。(診察は、検査終了後からとなります。)月~金曜日に実施
【料金】一般健診5,282円(税込)2023年4月1日~
【予約】お電話または健康管理センターで、予約をお受けいたします。(直通)0263-72-8517
事業所などの法定健診(労働安全衛生法準拠)と一般の方の定期健診です。項目の追加も可能です。
メタボリック症候群に着目した内容の健診です。保険者(社保・国保)から補助があります。
女性特有のがんに着目した検診です。自治体から補助がある場合があります。
各種ワクチン接種を行っています。(小児は小児科での対応となります)
就職時に必要な健診を行います。(労働安全衛生法の項目に準拠しています)
- ドック・事業所検診等の各コースの受診時に、ご希望の検査を追加することができます。
- ご予約時、または受診予定日5日前までにお電話またはFAXにてお申込みください・
健診部 医師 石田 政志(いしだ まさし)
・専門医等:日本プライマリ・ケア連合学会(指導医)
・所属学会:日本プライマリ・ケア連合学会
人間ドッグ・健診のご案内
※人間ドックや各種健診の予約や変更・追加等に関するお電話は下記の時間内での対応となります。当日の受診キャンセル等の緊急のご連絡は病院代表電話番号(72-3170)へおねがいします。
- 代表電話番号:0263-72-3170
- 電話対応時間:平日 午後1時30分から午後4時30分
日帰り人間ドッグ
人間ドッグ
多くの病気の早期発見に効果があります。
午前中に各種検査を行い、検査終了後に結果説明をします。
時 間
午前8時30分から受付・検査・診察をします。(診察は、検査終了後からとなります。)
月~金曜日に実施
料 金
38,700円(税込)※ 事業所や自治体から補助が出る場合があります。
予 約
お電話または健康管理センターで、予約をお受けいたします。
(直通)0263-72-8517
検査項目
内 容
身体測定・問診
身長、体重、肥満度、体脂肪率、腹囲、血圧を測定します。
眼・耳・肺
視力、眼底、眼圧、聴力、肺機能を測定します。
心臓
心電図により心臓の異常を調べます。
胸部・腹部
胸部のX線撮影、腹部の超音波で状態を調べます。
上部消化管
胃カメラまたは胃透視(バリウム)で胃、十二指腸の状態を調べます。
血液
多項目にわたる血液検査を行ない異常が無いかを調べます。
貧血、肝機能、コレステロール、中性脂肪、血糖値、腎機能等
尿・便
尿蛋白、尿潜血で腎機能を、便潜血で出血性の病気を調べます。
診断・説明
医師が、検査結果をもとに診断、説明をします。
保健指導
生活習慣の改善など保健師が説明します。
追加検査
(事前のお申し込みが必要)
人間ドックの項目に含まれない各種検査をご用意しております。
脳ドッグ ※曜日と人数に制限があります。
脳の状態を、MRI・血液・尿・心電図などの検査により、脳の病気の危険因子を発見します。
時 間
金曜日 午前検査・午後診察を行います。
料 金
脳ドック標準コース
32,600円[(税込)(MRI検査+血液検査)
脳ドック海馬コース
36,000円[税込](MRI検査+血液検査+海馬検査 50才以上の方)
(MRIで脳の様子、頸動脈の超音波検査で動脈硬化の様子をみます。)
予 約
お電話または健康管理センターで、予約をお受けいたします。
(直通)0263-72-8517
検査項目
内 容
身体測定・問診
身長、体重、体脂肪率、腹囲、血圧を測定します。
血液検査
赤血球、白血球、血小板、コレステロール、中性脂肪、血糖値、肝機能、腎機能を調べます。
尿検査
尿蛋白、尿潜血で腎機能を調べます。
心電図
心臓の動きを調べます。
MRI(磁気共鳴断層撮影)
MRI装置により脳の病気の危険因子を発見します。
(脳梗塞、脳腫瘍、脳動脈瘤などの血管の異常)
海馬検査:アルツハイマーの診断、脳の委縮の状態をみます。
診断
脳神経外科医師が、検査結果をもとに診断、説明をします。
保健指導
生活習慣の改善について、保健師が説明をします。
骨・脊椎ドックのご案内
骨粗しょう症、脊柱管狭窄症の予防・早期治療に役立ちます。
骨・脊椎ドックは、2日間に分けて行ない、1日目は検査(骨密度、背骨のレントゲン撮影、筋力の検査等)のみで、2日目(検査から1週間後)は、医師から説明を行います。 担当医師:名誉院長 澤海 明人
時 間
【検査日】火曜日 13時30分~(1時間程度)
【説明日】月曜日・水曜日 午後(30分程度)
料 金
20,000円(税込)
オプション検査(筋肉量測定検査)+2,000円(税込)
※検査後、別日に説明となります。
骨・脊椎ドックは、50歳以上の方、閉経後の方、お酒を飲む機会が多い方、血縁者に骨粗しょう症の既往がある方、過去に骨折をしたことがある方(若い頃の骨折は除く)、喫煙者、リウマチ・糖尿病・腎臓病の方、ステロイドを服用している方、骨の健康に不安のある方にお勧めです。
予 約
お電話または健康管理センターで、予約をお受けいたします。
(直通)0263-72-8517
協会けんぽの生活習慣病予防健診のご案内
検査内容
協会けんぽ加入のご本人で、35歳~75歳未満の方が対象になります。法定健診・特定健診の項目をすべて含みます。
協会けんぽから補助がでます。
※特定健診・組合健保・共済健保・国保の方・協会けんぽの扶養の方・協会けんぽ35歳未満の方は対象外です。
時 間
午前8時30分から受付・検査・診察をします。(診察は、検査終了後からとなります。)
月~金曜日に実施
料 金
一般健診5,282円(税込)2023年4月1日~
予 約
お電話または健康管理センターで、予約をお受けいたします。
(直通)0263-72-8517
健診の種類
検査内容
対象年齢
一般健診
身長、体重、肥満度、体脂肪率、腹囲、血圧、視力、聴力、心電図、胸部X線、胃透視(バリウム)または胃カメラ、貧血、血糖、脂質、肝機能、尿、便潜血
35歳以上~75歳未満の方
付加健診
一般健診の項目と尿沈査、血小板、血液像、総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH、肺機能、眼底検査、腹部超音波
※一般健診とセット受診になります。
40歳又は50歳の方
(当該年度)
乳がん・子宮がん検診
視診、乳房X線、子宮細胞診 ※一般健診とセット受診になります。
(現在、乳がん検診の触診は行なっておりません)
40歳以上の偶数年齢の方
(当該年度)
子宮がん検診
※単独受診可能
子宮細胞診
20歳~38歳の偶数年齢の方
(当該年度)
追加健診(事前のお申込が必要)
生活習慣病予防健診項目に含まれない各種検査をご用意しております。別紙に詳しい案内を掲載しています。ご検討ください。
更に詳しい案内は、協会けんぽのパンフレットをご覧ください。協会けんぽの予算範囲で行う事業ですので、予定人数に達すると健診を実施できない場合がある為、お早めにお申し込みください。
◎35歳未満の方向けの成人一般健診(法定定期健診)も実施していますので、ぜひご利用ください。
◎成人一般健診(法定定期健診)、就業時健診・就学時健診・特定健康診査等もご用意しています。お問い合わせください。(要予約)
定期健診
事業所などの法定健診(労働安全衛生法準拠)と一般の方の定期健診です。項目の追加も可能です。
特定健診
メタボリック症候群に着目した内容の健診です。保険者(社保・国保)から補助があります。
女性検診(子宮頸がん・乳がん)
女性特有のがんに着目した検診です。自治体から補助がある場合があります。
予防接種
各種ワクチン接種を行っています。(小児は小児科での対応となります)
就業前健診
就職時に必要な健診を行います。(労働安全衛生法の項目に準拠しています)
スタッフ
健診部 医師 石田 政志(いしだ まさし)
専門医等
日本プライマリ・ケア連合学会(指導医)
所属学会
日本プライマリ・ケア連合学会